
史跡案内記事についての特記事項(※はじめにご覧くださいませ)
記事は公正中立の立場で書きたいと思いつつ、大内氏への思い入れが強いために、他家が好ましくなく書かれている部分があったりします。常時リライト中ではございますが、対応し切れていない箇所がございます。最終的にはなくなる予定ですので、しばらくの間、何卒ご容赦くださいませ。
寺社仏閣さまの連絡先電話番号について
ホームページをお持ちの寺院さま、現地案内版などに電話番号を載せておいでの寺社仏閣さまについては、電話番号を公開することに抵抗はないと感じます。けれども、所在地(ご鎮座地、住所等)に比べ、電話番号はプライベートな情報という性格が強いように感じます。それゆえ、あえて非公開としています。初期の頃に書かれた記事で、リライトが追いついていないケースを除き、わかっていても電話番号は載せていません。現在書かれていても、順次削除中です。ただし、作業が間に合っていない状態です(ですけど、じつは Googlemap さまに電話番号が掲載されていたりしますので、添付されている MAP をクリックして詳細をご覧くだされば、電話番号はわかってしまうようになっています。要するに名もなきブログなんぞに勝手に情報を書き込まれるのと、天下の Google さまが発信元になってくださるのとでは書かれてしまう側の皆さまの感じ方も違うので……ということですね。イタズラ電話の人に悩まされる事態になってしまわれた場合、一個人では責任とれませんし……)。
「こんな人におすすめ」と「オススメ度」について
あくまで「観光資源」として見た場合の参考値です。基本的にすべて となっています。標準的な観光資源としての目安です。それ以外の数値とした場合、理由をコメントしております。+α することはめったにありません。数値が低くなるのは、その寺院さまが一般の宗教施設として檀家の皆さまにお勤めをしている地元密着型寺院さまであり、観光客がゾロゾロ押し寄せたら障りがある、といったような場合です。けっして、寺社さまをランク付けするような意図はございません。
基本はすべて になるので、一般のサイトさまの皆さんの口コミ(Googlemap さま含む)と比べて、ちょっと厳しめの採点になっています。そのかわり、 を上回る場所は自信をもっておすすめします。あくまで一観光客としてご訪問した場合の感想をメモしているにすぎませんが、皆さまのご参考になれば幸いです。
山口市大内氏関連史跡まとめ
瑠璃光寺五重塔
洞春寺山門
洞春寺観音堂
法泉寺のシンパク
大内氏遺跡・高嶺城跡
山口大神宮
大内氏遺跡・凌雲寺跡
サビエル記念聖堂
古熊神社本殿・拝殿
善生寺庭園
龍福寺・本堂
大内氏史跡・館跡
八坂神社・本殿
今八幡宮本殿・拝殿・楼門
雲谷庵
常栄寺庭園
清水寺観音堂
興隆寺
乗福寺
平清水八幡宮
※山口市文化財パンフレットよりリスト化
建築物種類別まとめ
菩提寺&氏寺
法泉寺、凌雲寺★、興隆寺★、香積寺、乗福寺★、闢雲寺、国清寺、龍福寺★
大内氏歴代当主の菩提寺と墓所まとめ

ここでいう氏寺&菩提寺とは、大内氏滅亡以前の寺院です。現在は跡地として発掘中であったり、名前が変わってしまったり、そもそも失われてしまった寺院も含まれています。
館跡
城跡
勝山城(厳島)、高嶺城跡★、鏡山城(東西条)、門山城(廿日市市大野)、曾場ヶ城(東西条)、七尾山城跡★、古城ヶ岳城跡★、兄弟山城跡★、障子ヶ岳城跡★、姫山城跡★、高塚山城(安芸高田市)、天神山城(安芸高田市)、
神社
山口大神宮、朝倉八幡宮&湯田温泉神社、赤間神宮(下関市)★、山崎八幡宮(周南市)、出雲神社・周防国二之宮、仁壁神社・周防三之宮、赤田神社・周防国四之宮、朝田神社・周防国五之宮、今八幡宮★、古熊神社★、日吉神社(陶)、御堀神社、寄舟神社、日吉神社(大内)、厳島神社(≠宮島)、
宇佐八幡宮(防府市)、玉祖神社・周防国一之宮、車塚妙見社(天御中主神社)&車塚古墳(防府市)、防府天満宮、住吉神社・長門国一之宮★、忌宮神社・長門国二之宮、花岡八幡宮(下松市)、降松神社(下松市)、金輪神社(下松市)★、八坂神社★、築山神社、赤間神宮(下関市)
鰐鳴八幡宮、平清水八幡宮★、石城神社(光市)★、多賀神社
寺院
広沢寺、玄済寺、天徳寺、善生寺★、大林寺、漢陽寺(周南市)、大寧寺(長門湯本)、芦樵寺(防府市)、護国寺(防府市)、満願密寺(防府市)、周防国分寺、清水寺★、長寿寺、龍蔵寺、妙見宮鷲頭寺(下松市)、功山寺(城下町長府)★、普門寺、洞春寺★、瑠璃光寺★、泰雲寺、妙湛寺、永福寺、光円寺、光台寺、臨海院★、東仙寺★、月輪寺★、閼伽井坊(下松市)★、正護寺、法泉寺(宇部市)★、仁平寺跡★、常栄寺★、大道寺跡★、禅昌寺、妙寿院、妙喜寺、法界寺、俊龍寺、建咲院(周南市)、勝栄寺(周南市)、松巌院(岩国市)、永興寺(岩国市)、山根観音堂、神福寺、
その他
※特に記載がないものは所在地が山口市内の観光地となります。市内に同名の寺社が二つ以上存在する場合は山口市以下の地名を添えています。
大内家安芸領・関連史跡
厳島付近
洞雲寺、厳島神社、門山城、桜尾城、勝山城、廿日市天満宮、速谷神社、
安芸国東西条
県外関連史跡
船岡山(京都府)、筥崎宮(福岡県)★、鷲原八幡宮(島根県)★、宇佐神宮(大分県)★、園城寺(滋賀県)★、不動院(広島県)★、大内神社(島根県)、月山富田城(島根県)、佐東銀山城(広島県)、吉田郡山城(広島県)、

正直なところ、関連個所が多すぎるため、すべてを見て回ることは不可能だね。県内どころか、市内でも制覇は厳しいかと。

安芸国には俺とミルしか行ってないよ。

ま、いいんじゃない? 行きもせず書いちゃうのがイマドキの民なわけよ。於児丸なんか畿内出たことないのに、知ったかぶりで語ってるし。

残念ながら、紀伊国は南海道諸国に属する国だ。つまり、畿内を出ておらぬという言い分は僻事である。
参考にすべき文献:『山口市史 史料編 大内文化』山口市 平成二十二年九月発行
※★は同書に記載のある建造物、史跡です。宝の山みたいな奇跡のご本ですが、読みこなせていないため参考文献扱いになっていません(読めたところは個々の記事にその旨記載)。