
サイトの概略
こちらはオーナーの「推し活」によって生まれた一種のファンサイトです。
法泉寺さまと凌雲寺さまが「推し」である結果、中世周防長門(だいたい現在の山口県)近辺の関連史跡やゆかりの人々のご紹介などを行っております。
時間的制約や経済的な事情から、調査できることには限りがございますが、生活に支障を来すほど(経済的に、多分)の熱量を注いでおります。
多くの皆様に埋もれつつある貴重な文化財や忘れ去られかけている人々に目を留めていただくよう、どなたにもわかるよう公正・中立な記述を心がけたいと思っておりますが、スタート地点が「推し活」であるため、どうしても記述内容に偏りが出てしまいます。お気に召さぬところは愛ゆえにと思って、お許しいただければ幸いです。
※サイトの正式名称は「周防山口館~大内庭園雅の宴~」、略称:周防山口館です。サブタイトルの意味ですが、大内家は美しい「庭園」で夜毎「雅」な「宴」を開いていた名門一族であった、という運営者の認識から来ております。残念ながら長すぎてモバイルでの表示が機種により二行に分れてしまうため、単に「大内庭園」と表記しております。
遍歴
2016~17頃 無料ブログサービスにて「陶様の隠れ家」なる某スマホアプリゲーム攻略日誌を公開。
2018頃 各種無料投稿サイトにて何となく大内家に関係ある文章を公開。
2019.12 あれこれの公開したことがある文字列を総まとめにして「周防山口館」というサイトを作った。
2020.09頃 もっときちんと調査や取材をして文字を書きたいと思い、「大内庭園」という新しいサイトを作り、山口と広島でゆかりの地を巡ったことを文章にしてみた。やや遅れて「陶の城」というサイトも作り、本家と分家とで分類して運営していた。
2021.? 頃 「売れもしないサイトをいくつも作るのは無意味。一番古いドメインで一つにまとめろ」というSEO業者の言葉に従い、「大内庭園」を「周防山口館」に移す。その際、元々の「周防山口館」にあったどうでもいい創作やエッセイなどを他所へ移した。
2022.4~ なおも独立していた「陶の城」も「周防山口館」の支配下に入り、一つのドメインにすべてが収まった現在の形となった。
サイトの運営者
ミル@若山城跡

「中の人」はいないよ。正真正銘、ミルが編者です(文字は下請けの於児丸に書かせているが)。
ミル(中の人)についての噂:先祖は壇ノ浦で沈んだ平家一門。ゆえに、赤間神宮にお参りに行き、干支のお守りを買ってきた。父方は藤原姓であり、多々良氏とも渡来系氏族とも何ら関係がない。四国の山奥に隠れ潜んでいた先祖はやがて土佐国に定住し、そのまま維新を迎えた。もしかしたら、土佐一条家つながりで、大内家と何らかのゆかりがあるのかも知れないという。これは単に、先祖の記録(?)の最初に残っている地名が、その領国内にあったというだけである。
サイトデザイン
制作・ミル
使用テーマ・AFFINGER6EX
イラストご依頼(五十音順)
アイカワサン様(スチル)
茶色のキウイ様(キャラクター)
水城るり様(ヘッダー)
写真提供
藤木紫音、佐伯肖
リンク掲載をご許可くださった方々(含団体、五十音)
※ドメイン変更につき再度申請予定
※リンク掲載許可は所定の書式に基づいて運営者情報を提出し、形式的手続きを踏んだにすぎません。個々の寺社様、自治体様から特別な認可を得たような意味ではございませんので、ご承知おきください。
※リンクフリーとなっている自治体様、寺社様などについてはフリーで貼らせていただいています。
※クレジット不要のフリー素材については、出典だけ明記しています。
※イラスト、写真、リンクなど、ご協力くださったすべての方々に、この場を借りて御礼申し上げます。
その他の情報
サイトキャラクター紹介
典拠・各種参考文献紹介
※準備中
各種SNS等
※準備中
お問い合わせ
※準備中