人物説明

人物説明

2021年5月27日

新介イメージ画像(成長後)

お知らせ

それぞれの記事は、リライトもしくは準備中です。

説明

庭園にゆかりある人々を、人物ごとにわけて書いたページです。
一度に多くの書物を開くと混乱するため、基本的に書物 A ⇒ A 読了後書物 B ⇒ B 読了後書物 C ……のように情報を書き足していく方法をとりたいと思います。そのため、最初は情報が少なくとも、後に増えて行く可能性があります(増えないケースも……)。
現在、『大内氏実録』から覚書を作っているところですが、なにぶん、近藤清石先生は明治時代の研究者であらせられるので、その後研究が進んだ分野についての情報が加えられていない可能性があります。気が付いているところも含めてそのままにしておりますことを、ご理解ください。
なお、一部2021年以前の記事で、上のルールに則っていないものがあります。★印のものがそれにあたります。最終的にこのような雰囲気にまとめたいと思うのですが、当然ながら現在★がついているものは完成形ではなく、むしろ、一時にそこら辺の書物をつまみ食いして書かれているため、不十分なところが多々あります。リライトしたいのですが、一巡しないと無理なのでそのままになっています。
※なお、あまりに恥ずかしいと思われる記事は書かれていてもリンクを外しました。
※「初稿は記事ボリュームが少ないため 〇〇 に含めます」となっているものは、リンクをクリックすると「タイトル ○○」のページに飛びますが、その中に見出しを作って該当する内容が書かれています。

目次

当主

大内氏について
始祖・琳聖太子★
ご先祖さまたち(正恒~弘幸
大内弘幸 (⇒「ご先祖さまたち」)
大内弘世★
大内義弘
大内盛見
大内持世
大内教弘
大内政弘
大内義興
大内義隆

親族

歴代当主の子女、兄弟
息女・妻妾
親族(鷲頭氏、問田氏、冷泉氏)
陶氏まとめ ※詳しくはサブディレクトリ「陶の城」で
親族Ⅱ(右田氏 陶氏

家臣

内藤氏
杉氏 
陶晴賢(隆房)
義隆期までの大内氏諸臣 
殉難家臣

関係者

厳島神主家(友田興藤、広就
宗像大宮司家(黒川隆尚、隆像
石見・吉見氏(信頼、正頼
従属勢力(平賀隆安
下向公家(政変遭難者)
文化人
足利将軍家(義政父子、義視父子 ← 友好、義澄 ← 敵対)
細川家(勝元、政元、澄元 ← 敵対、高国 ← 友好?)
畠山家(義就、尚順)← 友好
九州(少弐、大友晴英
尼子経久、晴久
安芸武田

※このページは2022年3月26日にリライトされました。

-人物説明