ミル@周防山口館

ミルイメージ画像(アイコン)

大内氏を愛してやまないミルが、ゆかりの地と当主さまたちの魅力をお届けします
【取得資格】全国通訳案内士、旅行業務取扱管理者
ともに観光庁が認定する国家試験で以下を証明
1.日本の文化、歴史について外国からのお客さまにご案内できる基礎知識と語学力
2.旅行業を営むのに必要な法律、約款、観光地理の知識や実務能力
あなたの旅を素敵にガイド & プランニングできます
※サイトからはお仕事のご依頼は受け付けておりません※

五郎イメージ画像

人物説明

大内宗家から分家した一族

2025/1/23

「大内」以外の名字の地を名乗って分家していった多々良氏の人たち。滅亡後毛利家に仕え今に続く人、宗家と運命をともにした人色々。

細川澄元イメージ画像

於児丸の公方両将記

管領家の庭園日記 最終話

2022/5/14

「管領家の庭」最終回。大内義興が管領代であった間、京は安定した。しかし、帰国するやいなや、細川高国と澄元の闘争が再燃。将軍と高国は京を逃れるハメに。三好之長や澄元の死で、いちおう決着がつき、将軍は再び京へ戻り、高国の天下となった……。

大内盛見イメージ画像

歴代当主

大内盛見・仏教に深く帰依した文武の人

2024/11/8

応永の乱で戦死した兄・義弘から後事を託されていた。兄の遺言を守り、幕府に降伏した兄弟・弘茂らとの争いに勝ち、家督を継ぐ。義持将軍政権下で幕閣として活躍。文武両面で功績を残したが、九州での合戦で戦死。仏教への信心厚く、禅僧らとの交流も盛ん。

大内教弘イメージ画像

歴代当主

大内教弘・神さまになった築山館の主

2024/11/8

守護館の隣に接待用の「築山館」を建て、多くの文化人と交流した文武両道の人。連歌に優れ「新撰菟玖波集」の作者にもなった。死後神格化されて「築山大明神」という神様となる。幕府権力を笠に着た細川家と激しく対立するなど反骨精神も旺盛。

法泉寺さまイメージ画像

人物説明

ご先祖さまたち(始祖から弘幸公まで)

2024/10/9

始祖・琳聖から始まって、二十三代・弘幸までの人物についてのごく簡単な説明文。ここまでの相続の流れを系図で示し、視覚的にも理解できるようにしました。

新介イメージ画像

簡略通史

大内庭園全年表

2024/8/4

大内庭園全年表。文化史、外交史、「壁書」一覧などなど、小分けにしようかと思っていますが、そうなると横の繋がりがわからなくなったりもしますので、全部抜き書きしました。博物館や講演会、各種通史の年表欄などから拾っています。

ミルイメージ画像(巫女)

人物説明

厳島神主家

2025/1/28

厳島神主家家督をめぐって、大内家と争った神主家の人たちについて。友田興藤、広就。厳島神主家について語るのに、これらの人々だけで足りるわけがなく、リライト中。

新介イメージ画像

人物説明

内藤氏 藤原道長の子孫・大内氏重臣の家なのに毛利家臣に

2025/1/25

藤原道長の子孫が周防国に流れ着いて、地元の女性と結婚。住み着いた。天皇から内藤氏を下賜されたという。盛見代から正式に家臣となり、代々家中で重きを成した。

新介アイコン

雑録

弘世以前の大内当主たち

2021/11/9

始祖・琳聖から大内弘世までの間にも面々とご先祖様たちの営みがあった。ただし、史料に乏しい時代のこと、先生方の研究にも限界が。せめて名前だけでも紹介。

ミルイメージ画像

TRAVEL GUIDE

神社の「格式」とは?

2022/10/12

神社の格式の話。昔々に書かれた「延喜式」の中に全国神社名簿みたいなものが。そこに名前が載っているか否かで、神社の「格」はぐーーんと変わるよ。