ミル@周防山口館

ミルイメージ画像(アイコン)

大内氏を愛してやまないミルが、ゆかりの地と当主さまたちの魅力をお届けします
【取得資格】全国通訳案内士、旅行業務取扱管理者
ともに観光庁が認定する国家試験で以下を証明
1.日本の文化、歴史について外国からのお客さまにご案内できる基礎知識と語学力
2.旅行業を営むのに必要な法律、約款、観光地理の知識や実務能力
あなたの旅を素敵にガイド & プランニングできます
※サイトからはお仕事のご依頼は受け付けておりません※

新介イメージ画像

人物説明

大内氏家臣 義隆期までの諸臣

2023/5/13

義隆期までの普通の家臣たち。陶の叛乱には我関せず、しかし、普通に義長政権に参加、ついで主家滅亡後毛利家に属すという、一般的な人たち。または、義隆期以前の忠臣などです。叛乱者には加わるはそそくさと毛利に内通するは……という人は別項目。

陶晴賢イメージ画像(耽美)

人物説明

陶晴賢(陶隆房)

2022/5/25

庭園最後の当主を死なせた謀反人。いちおう「一門」「親族」扱いなので無視できません。

大内持世イメージ画像

歴代当主

大内持世・嘉吉の乱に巻き込まれた歌人

2025/1/12

大内義弘の子。弟・持盛との相続争いに勝ち、叔父・盛見の後継者として家督を継ぐ。嘉吉の乱に巻き込まれて命を落としたため、当主としての活動期間がわずかに十年ばかりと短い。新続古今集、新撰菟玖波集に作品が載る、文芸の人。

新介イメージ画像

人物説明

宗室・大内氏歴代当主の子ら

2025/3/17

歴代当主子女・簡単まとめ(一覧表)。現在、主たる資料として出回っている『新編大内氏系図』から、歴代当主の子女を抜き書きし、系図内の但書をそえて全員掲載しました。一部、『大内氏実録』に項目が立てられている人物の説明文も添付しています。

興昌公家装束

人物説明

山口下向公卿 政変遭難者

2023/1/9

山口に下向していた公卿のうち、政変で被害に遭い亡くなった人たち。二条尹房、良豊、三条公頼、持明院基規、小槻伊治など。附録として管弦の師匠など京下りの人たちも今のところここ。

大内義隆イメージ画像

人物説明

吉見氏(石見国)

2025/2/6

源範頼の末裔。境目論争から益田・陶両家と険悪に。大内配下から毛利家臣となるが、直系は断絶。吉川弘家の子が後を継ぐ(大野毛利)。なお庶流諸家はその後も続いた。

法泉寺さまイメージ画像

人物説明

宗像氏(筑前国)

2025/2/3

神職も武家化し、立派な在地領主であった時代。宗像大社大宮司職の宗像氏は大内氏に属した。代々婚姻を重ね、その絆は深いものだった。

ミルイメージ画像(平安時代)

人物説明

親族 息女・妻妾

2023/12/23

近藤清石『大内氏実録』に項目が立てられている大内氏歴代の「妻妾・娘」についての拙訳。すべての妻妾、娘について網羅されてはいない。入手可能だった史料に限界があったゆえにと思われるが、ほぼ義隆に関係ある人物にしか言及されておらず、意味がない。

大内義隆イメージ画像

人物説明

殉難家臣・関係者

2025/1/14

大寧寺の変で命を落とした家来の項目。大寧寺で殉死した者、逃亡中に反乱軍に殺害された者など。

新介イメージ画像

人物説明

大内家臣:杉氏

2024/12/27

杉姓家臣:杉重運、その子・備中守、子孫・興運、杉重矩、重輔、正重、某、杉隆泰。以後、杉○○さんの説明ページ。