- HOME >
- ミル@周防山口館
ミル@周防山口館
大内氏を愛してやまないミルが、ゆかりの地と当主さまたちの魅力をお届けします
【取得資格】全国通訳案内士、旅行業務取扱管理者
ともに観光庁が認定する国家試験で以下を証明
1.日本の文化、歴史について外国からのお客さまにご案内できる基礎知識と語学力
2.旅行業を営むのに必要な法律、約款、観光地理の知識や実務能力
あなたの旅を素敵にガイド & プランニングできます
※サイトからはお仕事のご依頼は受け付けておりません※
【大内庭園・雅の宴】
2024/1/25
最後の当主・義長(大友晴英)が毛利家の侵攻に備えて大急ぎで築城。未完成のまま籠城したのち、山口を棄てて逃走した。城は毛利家が補築して城番を置くなどして使用。大内輝弘の反乱などの際に、おおいにその効果を発揮した。江戸時代に廃城となった。
2024/1/25
かつての大内氏館跡。発掘調査の結果、土塁、池泉庭園、枯山水庭園、西門などの遺跡群を見ることができる。遺構は発掘後地下に埋め戻されたものと、現物や復元展示したものとにわかれる。枯山水庭園はほぼ当時そのままの姿の現物展示となる。
2024/1/25
山口県下関市に鎮座する安徳天皇と平家一門を祀る源平合戦ゆかりの神社。水天門、太鼓楼、安徳天皇阿弥陀寺陵、耳なし芳一像、平家一門の墓などがある。まるで竜宮城を思わせる水天門は世界でもココだけのもの。キュートなお守りも可愛らしい。
2024/1/25
長門市深川にある曹洞宗寺院。開基は鷲頭弘忠。周囲の風景も美しく、非常に由緒ある名刹。俗にいう「大寧寺の変」の舞台となった寺院として知られるが、それは単なる歴史の一コマにすぎない。大内義隆だけでなく、毛利家家臣たちや上杉憲実の墓などもある。
2024/1/25
周防国三の宮。由緒正しい三の宮だけれど、平成時代に火災に遭って本殿、幣殿、拝殿を焼失する不運に見舞われた。それゆえに、重要文化財指定の建築物がない。惜しいことである。
2024/1/25
山口市吉敷に鎮座する周防国四の宮。出雲大社から勧請された神社で、その歴史はとても古い。境内神社として恵比須神社も鎮座する。大内義興が五社詣で四番目に参詣した神社として知られる。「吉敷八景」の一つ「岩屋の夕映え」などのビュースポットもある。
2024/10/1
明治時代に7つの神社を合祀してできた。大内氏時代の五の宮(五ノ宮大明神)もここに移されている。元の五の宮跡地も保存されており、どちらも参拝(跡地は『見学』)可。
2024/1/25
大内政弘が朝倉八幡宮を合祀して「山口総鎮守」に指定、義興が社殿を改築、と大内氏が最も輝いていた時代の姿を今に伝える貴重な神社。社殿は義興期のもので、当然のことながら、国指定重要文化財。「山口地方独特の建築様式」を学ぶのに最も適した社殿の一つ。
2024/11/8
大内弘世が京都の北野天満宮を勧進したのが起源。本殿と拝殿は重要文化財。本殿には「大内菱」がついた松竹梅の蟇股があることで有名。
2024/1/25
寛平年間に宇佐神宮から勧請されたという歴史ある神社。現在の本殿は元禄時代に建立されたものだが、建築当時の様式を今に伝えるものとして、防府市の重要文化財となっている。流れ公方・足利義材が戦勝祈願を行なったとされる。石楠花の花が有名。