周防山口館
歴代当主
人物説明
簡略通史
関連史跡案内
大内庭園・雑録
CONTENTS
ホーム
関連史跡案内
Page 9
関連史跡案内
記事一覧
81 - 90件 / 全115件
新しい順
古い順
閲覧数順
保存数順
絞り込み
カテゴリー
関連史跡案内
関連史跡案内
朝倉八幡宮 & 湯田温泉神社
貞観年間に、宇佐八幡宮から勧請されたのが起源。大内政弘期に、今八幡宮と合祀されたというが、その後も存在し続けていたように
関連史跡案内
築山館跡(山口市上竪小路)
大内氏遺跡「築山跡」。大内氏館の別邸跡。大内教弘が造築した客人接待用館。のち教弘の隠居所、子息・政弘によって神格化された
関連史跡案内
漢陽寺(周南市鹿野上)
大内盛見創建の格式高い臨済宗寺院。日本庭園が有名で、ここだけで、様々な時代と様式の六種類の庭を楽しめる(七つのうち、ひと
関連史跡案内
高嶺城跡(山口市上宇野令)
最後の当主・義長(大友晴英)が毛利家の侵攻に備えて大急ぎで築城。未完成のまま籠城したのち、山口を棄てて逃走した。城は毛利
関連史跡案内
大内氏館跡(山口市大殿大路)
かつての大内氏館跡。発掘調査の結果、土塁、池泉庭園、枯山水庭園、西門などの遺跡群を見ることができる。遺構は発掘後地下に埋
関連史跡案内
赤間神宮(下関市阿弥陀寺町)
安徳天皇と平家一門を祀る源平合戦ゆかりの神社。水天門、太鼓楼、安徳天皇阿弥陀寺陵、耳なし芳一像、平家一門の墓などがある。
関連史跡案内
大寧寺(長門市深川湯本)
長門市深川にある曹洞宗寺院。開基は鷲頭弘忠。周囲の風景も美しく、非常に由緒ある名刹。俗にいう「大寧寺の変」の舞台となった
関連史跡案内
仁壁神社(山口市宮野)
周防国三の宮。由緒正しい三の宮だけれど、平成時代に火災に遭って本殿、幣殿、拝殿を焼失する不運に見舞われた。それゆえに、重
関連史跡案内
赤田神社(山口市吉敷)・周防国四之宮
山口市吉敷に鎮座する周防国四の宮。出雲大社から勧請された神社で、その歴史はとても古い。境内神社として恵比須神社も鎮座する
関連史跡案内
朝田神社・周防国五の宮
明治時代に7つの神社を合祀してできた。大内氏時代の五の宮(五ノ宮大明神)もここに移されている。元の五の宮跡地も保存されて
1
…
7
8
9
10
11
12
close
陶の城
大内庭園・雅の宴
五郎とミルの部屋
於児丸の室町カフェ
藩政期・明治維新・現代の観光資源
旅の豆知識