山口県山口市吉敷の赤田神社とは?
山口市吉敷に鎮座する周防国四の宮。出雲大社から勧請された古社で、もとは良城大神宮といいました。そのご、神様のご神託によって、現在の地に遷され、鎮座地の地名から赤田神社と呼ばれました。大内義興の周防五社詣で四番目に参拝した神社であることから、四の宮となります。現在の社殿は江戸時代の再建物となります。境内に末社として恵比須神社がございます。大黒様と恵比須様とが同居する、たいへんに縁起の良い神社です。
赤田神社・基本情報
住所 〒753-0817 山口市吉敷赤田 5-3-1
御祭神 主祭神:大己貴命(大国主命)、少彦名命、猿田彦大神、配祀神:柿本人麻呂
主な祭典 例祭、春祭、新嘗祭、四宮初恵比須
社殿 本殿、弊殿、拝殿、神饌所
境内社 恵比須神社
主な建造物 大鳥居、鳥居、裏参道鳥居、恵比寿神社一鳥居、狛犬、手水舎、灯籠、由緒石碑、社務所
社宝 猿田彦大神面三面、神階勅額写、随神および狛犬
公式サイト http://akadajinja.or.jp/
(参照:『山口県神社誌』、神社さまHP)
境内案内図
赤田神社・歴史
成務天皇九年九月九日(139) に、出雲大社から吉敷中村に大己貴命が勧請されたのが起源。良城大神宮と呼ばれた大社で、元の場所には今も遙拝所があって、「古四之宮」と呼ばれている。
養老元年(717)に神託によって現在の地に移築され、地名から赤田大神宮と名をあらためた。平安時代に官社となって、従五位下を授かり、勅額が奉納され、その写しが伝えられている。
1300年間、吉敷地区の中尾、赤田、佐畑、中村、木崎の里の氏神として厚く信仰されてきた。
赤田神社が四の宮と呼ばれるのは、大内氏が崇拝した五社のうち第四番目にあたるためで、義興の五社詣で神馬と神楽が奉納されたし、のちに、この神社の頽廃を憂えた義隆が社殿の造替をした。
四の宮たることを決定づけるのが、大内氏の崇拝の順序によるなんて、どれだけ力のある一族だったのかが分りますね。
現在の社殿は、江戸時代後期に建立されたもの。社殿彫刻は吉田岩亀、拝殿天井の絵画は内藤鳳岳両氏の手になる作品で、二人とも地元・吉敷出身の方々である。(以上、参照:由緒看板、『山口県神社誌』)
赤田神社・みどころ
じつは、この神社のみどころは、「赤田神社もの知り図」という案内看板にあますところなく書いてくださっています。なので、ムダな説明文よりそれを参照してください。ワンポイントとしては、最初にこのような案内図を撮影して、自らのスマホ内に入れてしまうこと。確認しながら見学 & 参拝すれば、迷ったり見落としたりということがなくなるよ。
四の宮としての由緒以外にも見所はたくさんある。
「吉敷八景」の岩屋の夕映えなどビュースポットも。
吉敷八景
一ツ橋の夜雨、溝部の落雁、涼堂の帰帆、大日の晩鐘、得月亭の秋の月、桂岳の暮雪、岩崎の晴嵐、岩屋の夕照
「八景」と言われるくらいなので、岩屋の夕映え(夕照)は美しい風景なのだろう(残念ながら未見)。説明看板によれば、赤田神社が元の場所から、現在の場所に移ることになった「神託」というのは、岩屋の景色が気に入ったのでここに移りたい、というもの。神様もお気に入りの絶景なのである。(「吉敷八景」参照:『吉敷村史』)
鳥居
向かって左が赤田神社で、右奥に見えているのが恵比寿神社。赤田神社さまには一ノ鳥居、二ノ鳥居、裏参道鳥居、大鳥居などじつに多くの鳥居があるようです。タクシー旅でいきなり境内に乗り付けてしまうと、参道はスルーされるため、鳥居の多くを見落としております。
拝殿
恵比須神社
赤田神社末社。西宮神社(摂津国の西宮)から勧請された。吉敷郡木崎に鎮座していたものを、約130年前に、赤田神社境内に移築。この時、近くにあったほかの神社もともに赤田神社に遷され、恵比須神社に合祀された。蛭子命ほか十二柱を祀る。
参集館
地元の方々の寄進によって建てられた。
皆で集まって相談をしたりするところだが、結婚式の控室などにもなる。
赤田神社(山口市吉敷)の所在地・行き方について
ご鎮座地 & MAP
ご鎮座地 〒753-0817 山口市吉敷赤田 5-3-1
アクセス
山口駅からタクシーを使いました。公式アナウンスとしては、「湯田温泉通バス停から約10分」ということです。
参照文献:由緒看板 & HP、『山口県神社誌』 、『吉敷村史』
赤田神社(山口市吉敷)について:まとめ & 感想
赤田神社(山口市吉敷)・まとめ
- 出雲大社を勧請したとても古い神社
- 現在地に遷る前は良城大神宮といい、その跡地には現在も遙拝所が残る
- 大内義興が五社詣の際に、四番目に参拝したことから四の宮と呼ばれるようになった
- 境内末社として恵比須神社がある
- 現在も多くの地元の方々に信仰される神社となっている
凌雲寺に向かう途中にあります。凌雲寺さまの位牌と念持仏を安置している玄済寺に参拝し、凌雲寺でお墓参りをする途中で、五社詣をなさった四の宮にも立ち寄る、という順路になろうかと思います。この辺り、観光資源の間隔が空いているため、公共交通機関を使うと効率が悪く、歩くのも当然、時間がかかります。
お財布との相談にはなりますが、タクシーを使い吉敷にある観光スポットはすべて同じ日に見てしまう、というのがベストな行き方ではないかと思っています。やはり市街地の町歩き観光がメインとなりますので、タクシー貸切り旅はそうたびたびできることではないですから、一度ですべて見尽くすつもりで行きましょう。しかし、タクシーを待たせていると、なかなか自由に行かないこともまた事実で、コチラ四の宮さまも、ほとんど見ることができませんでした。
境内案内図にあるところくらいはすべて見尽くさなさないと、来たかいがありません。それにしても、凌雲寺さまの五社詣の時代にはタクシーなどなかったわけで、一の宮は防府市にあることなどを考えたら、ものすごい強行軍となります。いちいちきちんと御祈祷し、寄進なども行なっておられたはずなので、どれほどたいへんなことかとびっくりです。そう考えると、イマドキに生きる我々がやり遂げられないのは奇妙なことです。つぎの機会には……と思います。
こんな方におすすめ
- 神社巡りが好きなすべての方
- 周防五社詣に挑戦中の方
オススメ度
(オススメ度の基準についてはコチラをご覧くださいませ)
五社詣って何? フルコンプで何か景品でんの?
先々代が九州の凶徒退治を祈願なさって、周防五社すべてをご参詣なさったんだよ。
周防国って五つしか神社ねぇの? 少なすぎるじゃん。
なんて無礼なことを言うんだ! お前なんか、細川家の連中ともども「凶徒」として討伐祈願の対象になっていたかもな。これ以上、俺たちにつきまとうな。今度無礼なことを言ったら……
やめなさい! 相手にする君が悪い。虫は無視だよ。
だっせーギャグ。どうせ俺は虫だよ。けど、俺がここにいるのは親父が先々代のそのまた先代の戦友だったからだぜ。主さまに認められてんだから、お前らとは別格なのに。
-
五郎とミルの部屋
大内氏を紹介するサイト「周防山口館」で一番の人気キャラ(本人談)五郎とその世話係・ミルが、山口市内と広島県の大内氏ゆかりの場所を回った旅日記集大成。要するに、それぞれの関連記事へのリンク集、つまりは目次ページです。
続きを見る