周防山口館
歴代当主
人物説明
簡略通史
関連史跡案内
大内庭園・雑録
CONTENTS
ホーム
人物説明
Page 4
人物説明
記事一覧
31 - 40件 / 全51件
新しい順
古い順
閲覧数順
保存数順
絞り込み
カテゴリー
人物説明
人物説明
大内満弘 父に代わって兄・義弘と戦う(康暦の内訌)
幕府に忠実であろうとした義弘と、我が道を行かんとする弘世。大内家中は二つの意見に割れ、父に代わり、弟・満弘が兄と争った。
人物説明
大内弘茂 応永の乱で幕府に降伏・兄と家督を争い敗死
応永の乱で、兄・義弘とともに幕府軍と戦う。兄の死後、幕府に降伏。家督継承者となるが、留守分国にいた兄・盛見を討伐できず敗
人物説明
大内義長 大友家の人・子孫は東広島で名家に
幕府が認めた大内氏最後の当主。実情は大内義隆を倒した叛乱家臣たちに担ぎ上げられた傀儡に過ぎないが。子孫は東広島で名家とな
人物説明
大内弘直 終始一貫して南朝支持の人
二十三代弘幸の弟。一族の総意とは関係なしに、終始一貫して南朝への「忠節」を貫いた人とされる。防府敷山で武家方と戦い、石見
人物説明
大内長弘 終始武家方を助けた実力者
二十一代当主・弘家の子。後醍醐天皇の倒幕からずっと足利尊氏を支持。南北分裂でも武家方につき、家中一の実力者として、幕府か
人物説明
大内教幸 家督簒奪を試みて敗死した宗家の長老
応仁の乱が勃発した際、当主・政弘の留守中に、分国で叛乱を起こし、家督を簒奪しようとした伯父。救国の英雄・陶弘護の前に敗れ
人物説明
大内晴持(義隆養嗣子)
土佐一条家から大内家に養子に入った。三十一代当主・義隆は跡継として大切に養育していたが、尼子家との合戦(月山富田城遠征)
人物説明
文化人
文化人についておいおいまとめていく予定です。難しすぎてよくわかりませんが、雪舟から始めました。ほかに、医師や妖術師(?)
人物説明
大内氏家臣 義隆期までの諸臣
陶の叛乱には我関せず、しかし、普通に義長政権に参加、ついで主家滅亡後毛利家に属すという、一般的な人たち。または、義隆期以
人物説明
陶晴賢(陶隆房)
家を守るためには主の弑逆もやむなしと思った忠義の人なのか、ただの逆臣なのか。判定は敢えて下さない。ただし、単なる「愚か者
1
2
3
4
5
6
close
陶の城
大内庭園・雅の宴
五郎とミルの部屋
於児丸の室町カフェ
藩政期・明治維新・現代の観光資源
旅の豆知識