
陶のくに関連史跡そのほかに関する記事のまとめページです。リライト前でメインサイトに残っているものにもリンクを貼ってます。※はメインサイトにある記事(移籍予定なし)
龍文寺 ⇒ 陶一門の菩提寺。すごい数のお墓があるよ。
龍豊寺 ⇒ 陶弘護と奥方の菩提寺。城主さまの肖像画が発見された。
建咲院 ⇒ 陶興房が建立した、両親のための菩提寺。
海印寺 ⇒ 陶興昌、興明の供養塔がある。
若山城跡
正護寺 ⇒ 陶晴賢の分骨塔がある。陶氏名字の地。元屋敷跡地。
勝栄寺 ⇒ 南北朝期の寺院。防御に優れた造りがわかる土塁が残っている。
陶氏館跡 ⇒名字の地「陶」から移ったご先祖様から終焉までの本拠地。
山崎八幡宮 ⇒ 陶氏にもゆかりある地元の八幡さま。戦勝祈願をしてるよ。
大幻院(山口市) ⇒ 現妙寿院。陶興房が開基。興房の宝篋印塔がある。
瑠璃光寺(山口市) ⇒ 陶弘房の菩提寺。陶弘詮が納めた『拈頌集』がある。※
洞雲寺(廿日市市) ⇒ 陶晴賢の供養塔がある。
功山寺(下関市) ⇒ 元長福寺。陶鶴寿丸の墓がある。※
徳山港 ★

五郎
宮島にも関連史跡はあるけど、ここには書いてないよ。
宮島と広島県内についてはコチラです。 「五郎とミルの安芸国旅日記(主に宮島)」の表紙 & 目次。要するにリンクページ。内容説明、登場人物紹介もコチラです。 続きを見る
廿日市・宮島旅日記(含広島市内)