- HOME >
- ミル@周防山口館
ミル@周防山口館
廿日市と東広島が大好きなミルが、広島県の魅力をお届けします
【取得資格】
全国通訳案内士、旅行業務取扱管理者
ともに観光庁が認定する国家試験で以下を証明
1.日本の文化、歴史について外国からのお客さまにご案内できる基礎知識と語学力
2.旅行業を営むのに必要な法律、約款、観光地理の知識や実務能力
【宮島渡海歴三十回越え】
厳島神社が崇敬神社です
【山口県某郷土史会会員】
大内氏歴代当主さまとゆかりの地をご紹介するサイトを運営しています
陶さま日記・安芸紀行
2025/2/2
五重塔も多宝塔も、じつは「厳島神社五重塔」だった?「厳島神社○○」となっている建築物まとめ
2024/6/26
宮島フェリーから下りてすぐ目の前の広場が「宮島桟橋前広場」。観光案内版類に混じって平清盛像、世界遺産登録記念碑などがある。どこへ行くにしても出発点はここになるから、宮島を訪問する人はけっして避けて通れない場所ともいえる。
2024/6/21
宮島検定を目指すミルと五郎が『宮島本』の整理ノートを作りながら、通史をまとめています。ほんのさわりから、だんだん難しくなる予定(予定は未定)。大内・毛利の中途で力尽きました。まだまだ続きます。
2024/10/31
宮島の西端に位置する都市公園。大元神社、国民宿舎「杜の宿」、厳島合戦関連史跡「大元浦」「血仏」などがある。桜の名所として有名。
2025/1/27
毛利家に帰順した家臣たちです。結局はほとんどの人が毛利家に将来を託すことになったのは当然のことですが、中でも、「いちはやく」投降し、「さっそく」手柄を立てたような人たち、もしくは、元の主への情というものが欠片も感じられない人もここです。
2025/1/19
『大内氏実録』で「叛逆」に入れられている家臣たちについて。抄訳しました。弘中隆兼、青景隆著、飯田興秀、阿川隆康等。組み分けが正しくないような気がしますが、初稿なので、リライト時にかわるかもしれません。
2025/1/8
厳島合戦ゆかりの地。毛利元就が「囮城」を建てたという後世の軍記物などでお馴染みの場所。わずかに遺構もあり、城跡として見学可能。城跡内に今伊勢神社や仁王門跡などがあり、色々と楽しめる。城としてはとても低い部類だが、展望はいいのでおすすめ。
2025/1/26
五重塔があることから、塔の岡という。古来より重要な場所だったゆえ、五重塔が建てられた。その意味で「塔よりも先に岡ありき」。は厳島合戦で、大内(陶)軍が本陣を置いたところ