ミル@周防山口館

廿日市と東広島が大好きなミルが、広島県の魅力をお届けします

【取得資格】
全国通訳案内士、旅行業務取扱管理者
ともに観光庁が認定する国家試験で以下を証明
1.日本の文化、歴史について外国からのお客さまにご案内できる基礎知識と語学力
2.旅行業を営むのに必要な法律、約款、観光地理の知識や実務能力
【宮島渡海歴三十回越え】
厳島神社が崇敬神社です
【山口県某郷土史会会員】
大内氏歴代当主さまとゆかりの地をご紹介するサイトを運営しています

建咲院・由緒説明看板

陶のくに風土記

建咲院 

2024/6/26  

陶興房が両親のために建立した寺院。毛利元就寄進建咲院什物で有名。徳山毛利家歴代ゆかりの寺院。「建咲院の板碑」や興房の墓もある。大内弘世が制定した周防国観音霊場三十三ヶ所の十八番札所。

正護寺由緒説明看板

陶のくに風土記

正護寺(山口市陶)

2024/6/26  

陶氏の名字の地。富田に移るまでのわずかな期間だがここに居館があり、本拠地だった。陶晴賢分骨塔があるほか、明治維新の志士・富永有隣&最後の小郡代官・北川清助の菩提寺、脱隊兵士駐留所と、近代の史跡もある。木造薬師如来坐像は山口県指定有形文化財。

妙寿院・入口

陶のくに風土記

大幻院(現妙寿院・山口市徳地)

2024/6/26  

元々は陶興房開基の曹洞宗寺院・大幻院で、興房の宝篋印塔もある。のちに、毛利家臣・内藤隆春が姉・妙寿院(毛利隆元夫人)の位牌を安置したことから改名された。重源上人自作といわれる「三重宝塔版木」が県指定有形文化財になっている。

宮内天王社・拝殿と石柱

はつかいち町歩き

宮内天王社(廿日市市宮内)

2024/11/14  

起源は神武天皇の東征まで遡るという。明治期、付近の神社を合祀して八坂神社となるも、氏子の方々の希望で慣れ親しんだ旧名にもどった。

洞雲寺・寺号碑

はつかいち町歩き

洞雲寺(廿日市市佐方)

2024/10/1  

広島県廿日市市の曹洞宗寺院。藤原姓厳島神主家が、金岡用兼を招いて建立した菩提寺。友田興藤、桂元澄、毛利元就の四男・元清夫妻、陶晴賢など著名人の墓、金岡用兼ゆかりの品や、厳島神主家や毛利家にかかわる「洞雲寺文書」など貴重な文化財が多数ある。

荒胡子神社の夜景

みやじま・えりゅしおん

厳島神社境外摂社&末社

2024/10/31  

世界文化遺産・厳島神社の摂社・末社合計二十五社の一覧表。摂社、末社、外宮、境内社などの用語解説。三翁神社についての説明と、そのほかのすべての神社への歴史、観光情報、所在地アクセスについてがわかるページへのリンクを掲載。

厳島神社・社殿

みやじま・えりゅしおん

厳島神社(広島県廿日市市宮島町)

2024/6/26  

世界遺産厳島神社の文化財の数々(建築物)。大鳥居、扁額、御本殿、客神社、天神社、大国神社、平舞台、高舞台、左右楽坊、左右門客神社、能舞台、反橋、長橋、揚水橋、不明門、注連石、火焼前、東西回廊、康頼灯籠、卒塔婆石、鏡の池、石鳥居等々全紹介。

厳島神社御文庫と五重塔

みやじま・えりゅしおん

「厳島神社○○」となっている建築物

2024/6/26  

五重塔も多宝塔も、じつは「厳島神社五重塔」だった?「厳島神社○○」となっている建築物まとめ

宮島桟橋

みやじま・えりゅしおん

宮島桟橋付近

2024/6/26  

宮島フェリーから下りてすぐ目の前の広場が「宮島桟橋前広場」。観光案内版類に混じって平清盛像、世界遺産登録記念碑などがある。どこへ行くにしても出発点はここになるから、宮島を訪問する人はけっして避けて通れない場所ともいえる。

市杵島姫命イメージ画像

みやじま・えりゅしおん

みやじまの歴史(入門編)

2024/6/21  

宮島検定を目指すミルと五郎が『宮島本』の整理ノートを作りながら、通史をまとめています。ほんのさわりから、だんだん難しくなる予定(予定は未定)。大内・毛利の中途で力尽きました。まだまだ続きます。