ミル@周防山口館

廿日市と東広島が大好きなミルが、広島県の魅力をお届けします

【取得資格】
全国通訳案内士、旅行業務取扱管理者
ともに観光庁が認定する国家試験で以下を証明
1.日本の文化、歴史について外国からのお客さまにご案内できる基礎知識と語学力
2.旅行業を営むのに必要な法律、約款、観光地理の知識や実務能力
【宮島渡海歴三十回越え】
厳島神社が崇敬神社です
【山口県某郷土史会会員】
大内氏歴代当主さまとゆかりの地をご紹介するサイトを運営しています

佐原田権現社・ハート型の竹3

はつかいち町歩き

権現社(廿日市市宮内)

2024/11/5  

廿日市市で唯一の熊野信仰の神社。住宅街にそっと佇んでいる。ハート型の竹が奉納されていることで有名。梅の花も美しいという。

正覚院・「こうやくん」

はつかいち町歩き

正覚院(廿日市市天神)

2024/8/1  

廿日市天満宮の隣にある真言宗寺院。行基が開基、空海が改宗という由緒をもつ名刹。藤原姓厳島神主家の祈願所で、となりにある同じく神主家が鎮守として鎌倉から勧請した天満宮の別当寺だった。神と仏が分かたれた現在も、寺社はぴったりと隣り合っている。

宮迫明神社・全体像

はつかいち町歩き

宮迫明神社(廿日市市宮内)

2024/7/29  

市杵島姫命をお祀りする神社。『宮島本』に普通に載っているのに、地元の人もご存じない幻の神社(行ってみれば、なんだ、あそこのことか、となられる方は多数のはずです)。地元に精通したガイドさんとご一緒するのがおすすめです。

石清水八幡宮・入口石段

安芸紀行(除廿日市、宮島)

石清水八幡宮(東広島市西条町吉行)

2024/7/26  

西条駅からほど近い所にある八幡宮。ちょうど安芸国分寺歴史公園の背後に位置する。名前の通り、京都の石清水八幡宮から勧請されたとされるが、安芸国分寺の鎮守社として創建されたという説もある。ご鎮座地からは、国分寺鎮護社説も捨てきれない気が。

御建神社・社殿3

安芸紀行(除廿日市、宮島)

御建神社(東広島市西条町西条)

2024/9/5  

奈良時代、疫病が蔓延した際に、素戔嗚尊にお祈りしたところ、疫病が退散。そこで、命をお祀りするお社を建てたのがその前身です。明治時代に、同じ西条にあったほか三社と合併。ご鎮座地も現在地へと遷りました。境内神社・松尾神社は「お酒の神さま」です。

築地神社・社殿

安芸紀行(除廿日市、宮島)

築地神社(東広島市西条下見)

2024/7/23  

西条の地に広範囲にわたって展開する菖蒲の前と水戸新四郎頼興の伝説。この神社もそれらの伝承をもつ史跡の一つです。鎌倉時代、水戸新四郎の妻女がこの地に氏神を祀ったのが始まりとされています。現在に至るまで地元の方々に深く信仰されている神社です。

安芸紀行(除廿日市、宮島)

竹内屋敷跡(東広島市八本松吉川)

2024/7/20  

大内氏最後の当主・義長は、下関で自刃。家は滅亡。しかし、義長には息子がおり、西条の地に逃れて竹内家を興します。竹内家は地域に対し様々な貢献をして人々に慕われ、『竹内家文書』も貴重な史料として著名です。その竹内家の旧宅の壁が残っています。

明顕寺・寺号碑2

安芸紀行(除廿日市、宮島)

明顕寺(東広島市西条下見)

2024/11/1  

水戸新四郎が創建した真言宗寺院が起源だとされる。その後、江戸時代に「公称」を認められず隠寺状態となった。浄土真宗に改宗し、免許は許可されたものの、公称が認められたのは、なんと明治時代になってからだった。立派な伽藍が凜々しい地元密着型寺院。

二神山城・山頂2

安芸紀行(除廿日市、宮島)

二神山城跡(広島県東広島市西条下見)

2024/7/16  

『平家物語』でお馴染みの源三位頼政の妻(妾)菖蒲前伝説ゆかりの城。菖蒲前は頼政の息子を守り育てたが、立派に成長して水戸新四郎頼興と名乗ったその子が築いた城がこの二神山城だと言われている。伊予『二神家文書』では、二神氏が築いた城とある。

新高山城・登山口案内看板

安芸紀行(除廿日市、宮島)

新高山城(広島県三原市本郷町)

2024/7/6  

小早川隆景が築いた中世山城。近世への過渡期にあたる貴重な城遺跡として、高山城、三原城とともに「小早川氏城跡」として国史跡になっている。地元の方々の手によって綺麗に整備されており、道も分りやすく、看板類の案内も手厚い。初心者にもおすすめ。