

地御前に鎮座まします大歳神社です。
広島県廿日市市地御前にございます、大歳神社さまです。
地御前神社を探しておりましたところ、偶然にもお見かけし、参拝することができました。神社さまホームページのご案内によりますと、創建年代は不明ながら、「古くは地御前村神賀の平原に鎮座されて」おられたと伝えられ、江戸時代の寛政元年(1789)に現在の地に勧請されたそうです。「旧佐伯郡地御前村の村社」。現在は、地元の方々の総氏神さまとなっておられるとのことです。(参照:大歳神社さまホームページ)
地元に密着した神社さまだけに、じつに様々なお参りができます。初宮詣、自動車清祓、安産祈願、合格祈願、歳祝、厄年祓、商業繁栄、七五三詣、家内安全、旅行安全、交通安全、心願成就、学業成就、病気平癒、事業安全などをお願いできるそうです。
さらには「出張祭典」なるものもなさっておられ、こちらには、井戸清祓、地鎮祭、上棟祭、竣工祭などのお願いができます。
出張祭典のお願い、お札、お守り、ご朱印ご希望の皆さまは、事前に神社さまへのご連絡が必要です。まずは、ホームページをご覧くださいませ。
基本情報
鎮座地:〒738-0042 廿日市市地御前4丁目12−12
連絡先:0829ー36ー0795
祭神:大國魂神
HP:https://www.otoshi-jinja-jigozen.com/
※史跡説明ページはございません。
アクセス
広島電鉄「地御前」駅から歩きました。
参照文献:大歳神社様HP

地御前神社に行こうと思ってたら、ミルが明後日の方向に。ココがそうだよ、っていったけど、俺、去年ガイドさんと一緒に来ているから騙されなかった。おかげでふたつもスゴイ神社に行けちゃったからラッキー!!

ミルに一番向いていないお仕事はガイドみたいなの。それなのに……。そもそも、大歳神社さまは地御前神社より手前にあるのだから、明後日の方向などというのはヒドすぎるの。
-
-
五郎とミル安芸国を行く 広島県内(主に宮島と廿日市)の大内氏関連史跡まとめページ
五郎とミル(サイトのキャラクター)が広島県内を観光した旅日記総合案内所(要するに目次ページです)。「みやじまえりゅしおん」(宮島観光日誌)、「はつかいち町歩き」(廿日市とたまに広島市内の観光日誌)内そ ...
suoyamaguchi-palace.com