広島城跡です。再建された天守閣のお姿も美しいお城です。
お詫び
この記事はリライト中です(未完成)
広島城の築城は、毛利輝元公が大坂城・聚楽第を訪れた翌年の天正十七年(1589)から始められたと言われております。天正十九年(1591)、肥前国に向かう途中に豊臣秀吉がこの城を訪れた記録がありますが、その時城はすでにほぼ完成しており、輝元公も入城されていたといいます。当時この付近は広島湾に面した要衝の地だったのです。
毛利家が関ヶ原の合戦に敗れて周防長門に押し込められたあと、この地には福島正則がやって来ましたが、それも改易され、元和五年(1619)より、浅野家の統治するところとなりました。長らく浅野家のお殿様のもと、広島の城下は栄え、平和な日々が続きました。
当時のお城は、本丸と二の丸の外に内堀、その外側を中堀で囲んで三の丸とし、さらに外堀まであるという広大な敷地でしたが、現在残っている遺構は内堀の中側部分のみとなります。当初の毛利家による築城、そのごの福島家による拡張工事、浅野家による改修と城の姿は時代とともに変遷したもようですが、現在復元された天守閣は浅野家時代のものとなります。毛利家時代、福島家時代の姿についても、発掘調査によって確認されているということです。
昭和二十年(1945)、原爆投下の際、付近の相生橋が目標とされたために、お城も大きな被害を受けました。
戦後、城跡が国指定史跡となり、天守閣が再建され、また築城四百年記念として、表御門、平櫓、太鼓櫓等々も復元されたそうです。
天守内部は見学することができ、史料館となっておりますので、ぜひとも拝観いたしましょう。
基本情報
所在地:〒730-0011 広島市中区基町21−21
標高:7メートル、比高:4メートル
遺構:廓、石垣、堀、土塁、石垣
HP:https://www.rijo-castle.jp/castle/
アクセス
アストラムライン「城北」駅から歩きました。「県庁前」からも行けるみたいです(アストラムラインのパンフレットでは、付近の観光スポットで『県庁前』のほうに載っていたけど、Googlemapで見たら、『城北』のほうが数分早かったのでそっちにしました。駅を出るとすぐにお堀と天守が見えるのですが、入り口までが遠くて、どんどん城から離れていく雰囲気。堀も天守も見えなくなりました。『県庁前』から行くことが推奨されているのには理由があるのかもしれません)。
参照文献:『安芸の城館』、『広島県の歴史散歩』
ミルが天守に入るのにはお金がかかるからといって、入らずに帰ってしまったんだ。
どうして男の子は皆、近世の天守閣が大好きなの? ココは君の先祖とは関係なく、毛利、福島、浅野さんのお城だからね。
城主なんて誰だって関係ない!! 文化財を無視して帰宅するケチだかトロいのだかわからないクセ、何とかしないと、俺の世話係をクビにするからな。
-
はつかいち町歩き
廿日市の観光資源と言えば、宮島と厳島神社の知名度が圧倒的です。それゆえに、ほかの観光地の影が薄くなってしまっている嫌いがあるのが、とても残念です。けっして、それだけではないですよ、ということを証明したく、町中を歩き回っています。
続きを見る
※この記事は 20240617 サイトの統廃合によりURLを変更して移動されたものです。
元ドメインでの公開日:20221029
なおもリライトが続いております。