陶の城@周防山口館
みやじま・えりゅしおん
はつかいち町歩き
陶さま日記
安芸紀行
『厳島合戦記』
イマドキ『陰徳太平記』
ホーム
安芸紀行(除廿日市、宮島)
安芸紀行(除廿日市、宮島)
記事一覧
1 - 10件 / 全16件
新しい順
古い順
閲覧数順
保存数順
絞り込み
カテゴリー
安芸紀行(除廿日市、宮島)
安芸紀行(除廿日市、宮島)
吉田郡山城(安芸高田市吉田町)
毛利元就で有名な安芸国人毛利家の居城。城跡は非常に広大だが、整備が行き届いており、見学しやすい。毛利元就と隆元、およびそ
安芸紀行(除廿日市、宮島)
不動院(広島市東区牛田新町)
安国寺恵瓊が山口から安芸国に移築した金堂が有名。これは大内義隆の時代に建てられたもので、元々香積寺にあったとされている。
安芸紀行(除廿日市、宮島)
大和ミュージアムサテライト(呉市中通)
戦艦大和の巨大模型を展示していることで大人気の呉市・大和ミュージアム。残念ながら現在はリニューアル工事のために休館中。そ
安芸紀行(除廿日市、宮島)
銀山城(広島市安佐南区)
大内氏と争い続けた安芸武田氏の牙城。安芸武田氏は武田信玄などで有名な甲斐武田氏と同族。鎌倉時代、安芸国の守護職も得て下向
安芸紀行(除廿日市、宮島)
安芸国分寺(広島県東広島市西条)
伽藍のほとんどが発掘調査で確認されており、金堂があった場所が現在の安芸国分寺本堂となっているほか、「跡地」は「歴史公園」
安芸紀行(除廿日市、宮島)
米山寺(広島県三原市沼田東町)
沼田小早川茂平が建立した氏寺。境内外に、小早川氏歴代のものとされる宝篋印塔が整然と並ぶ墓所がある。最も著名なのは小早川隆
安芸紀行(除廿日市、宮島)
石清水八幡宮(東広島市西条町吉行)
西条駅からほど近い所にある八幡宮。ちょうど安芸国分寺歴史公園の背後に位置する。名前の通り、京都の石清水八幡宮から勧請され
安芸紀行(除廿日市、宮島)
御建神社(東広島市西条町西条)
奈良時代、疫病が蔓延した際に、素戔嗚尊にお祈りしたところ、疫病が退散。そこで、命をお祀りするお社を建てたのがその前身です
安芸紀行(除廿日市、宮島)
築地神社(東広島市西条下見)
西条の地に広範囲にわたって展開する菖蒲の前と水戸新四郎頼興の伝説。この神社もそれらの伝承をもつ史跡の一つです。鎌倉時代、
安芸紀行(除廿日市、宮島)
竹内屋敷跡(東広島市八本松吉川)
大内氏最後の当主・義長は、下関で自刃。家は滅亡。しかし、義長には息子がおり、西条の地に逃れて竹内家を興します。竹内家は地
1
2
close
みやじま・えりゅしおん
はつかいち町歩き
陶さま日記
安芸紀行
『厳島合戦記』
イマドキ『陰徳太平記』