正確な創建の時期はわかっていませんが、かなりの長い歴史をもつ寺院であると考えられています。室町時代に、安芸安国寺となりましたが、戦乱で衰えてしまいました。 毛利家の外交僧として有名な安国寺恵瓊によって再興されましたが、恵瓊の死後は、福島正則、安芸国を治めた浅野家などがかかわりをもちました。不動院の名前は、福島正則が真言宗に改宗し、不動明王を本尊としたことからきています。 国宝となっている金堂は、山口・香積寺にあった建物であることが、調査の結果明らかとなっています。 金堂のほか、同じく室町時代の建立とされる ...