
説明
いわゆる「未分類」をどうしようか、たいへんに悩ましい。
とりびあとか、雑学とか、地歴とか、あれこれ考えるも学術的じゃないし、レアな知識でもないし……。というような雑多でどうでもいいネタを、博多に現われた異国商人に買い取ってもらうことにした。
「未分類」も似たような仲間が集まれば CATEGORY になるけど。
反対に、CATEGORY あっても完全にエタってるのもあるよね……。

おや? 貴殿とはよくすれ違うようだな。私を見かけることはなかなか難しいはずだが……。

いいえ。目茶苦茶露出しておられます。
タイトルが謎過ぎるけど、深く悩んではいけない。
雑多記事リンクカード集
※ここに貼っていきます。
『陶弘護肖像賛』
龍豊寺(周南市)で見つかった陶氏当主の肖像画。室町時代当時の武士の姿を今に伝えるものとして貴重なだけでなく、その画賛に書かれた文章もきわめて史料的価値が高い。研究者の先生方も出典としてこの「画賛」を引用元に使っているほど。通りすがりのアマチュアもちらっと中身を知っておけばラッキー。
大内家氏寺と歴代当主の菩提寺
歴代当主ごとに存在していた大内家菩提寺。お家の滅亡でその多くは廃絶したり、所在地や宗派、建物の姿を変えてしまった。残っているものも、今に続くものも、どのくらいあるのか数えてみたら?
-
-
大内氏氏寺と歴代当主の菩提寺
大内家氏寺と歴代当主の菩提寺および関連する寺院についてのまとめ。
続きを見る
大内家先祖伝説制作秘話
大内氏先祖伝説を語り継ぐ庭園の住人たち。分散していた殴り書きをざっと一つにまとめてみた。趣向をかえて、韓ドラ大好きな編者ミルが『朱蒙』から書き起こす。
-
-
大内家先祖伝説制作秘話 其の壱
大内家先祖伝説には高句麗百済建国神話の一節が。朝鮮国王と大内家当主たちによって共同製作された先祖伝説のお話。
続きを見る
亀童丸&鶴寿丸
ちょっと前まで、ここには亀童丸と鶴寿丸が住んでいた。亀は成長して新介になり、鶴もどこかに行方をくらませたが、かれらの名前の由来を書いた記事は残った。大内家と陶家の当主。代々続く、永遠のカップリングの命名秘話。
-
-
亀童丸&鶴寿丸
大内家の嫡子は亀童丸、陶家の嫡子は鶴寿丸と名付けられた。主従助け合って家を支えて行って欲しいという願いからだ。しかし、長寿を全うできたものは少なく、そもそも血統すら途絶えてしまった。
続きを見る
新介の母・今小路殿
※リライト中
家系図の話
大内氏守護領国分布図
目茶苦茶簡略化された大内家分国支配地図。取り敢えずこれで OK です。
-
-
旧国名現在都府県対照表
旧国名現在都府県対照表。付録:大内氏守護領国分布図・超簡易版。
続きを見る
弘世以前の大内当主たち
琳聖太子は別格ながら、弘世さん以前の当主たちってよくわかんない……。という気の毒な人たちを拾い上げる。誰しもご先祖なければ今の私なし、です。
-
-
弘世以前の大内当主たち
始祖・琳聖から大内弘世までの間にも面々とご先祖様たちの営みがあった。ただし、史料に乏しい時代のこと、先生方の研究にも限界が。せめて名前だけでも紹介。
続きを見る