

大内晴持さんをお祀りしたその名も「大内神社」です。
大内神社は島根県松江市にございます。
流れ流れて、ついに島根県までやって来たのです。新しく「島根県」の CATEGORY ができました。そう、このほかにも、色々行きますよ~ってことです。
大内神社などと聞くと、大内家歴代をお祀りした神社がなにゆえ島根県に!? となりますが、違います。この神社は、大内晴持という人をお祀りしている神社となります。そう、最後の殿様、大内義隆の養子ですね。
大内晴持さんといえば、イケメンってことで、しかも佳人薄命(この言葉は女性にしか使ってはいけないのだろうか、と常に悩みます)。乙女の心を鷲掴みにしそうな雰囲気ではあります。しかし、我らが庭園では、「のっぺりした公家」みたいな人はお断りですので、軍記物に書かれているような「詩歌・管弦・蹴鞠」に秀でなんて公家必修科目免許皆伝の人にはお引き取り願っております。
運営者の故郷、土佐国・足摺岬にほど近い寺院に位牌があります。要は、「土佐一条家」の人です。要するに、大内家とは無関係の人物です。ゆえに、特に何の感慨もわきません。
月山富田城行ったら、近くに神社ありました、以上です。てな雰囲気です。
とても小さな神社さまで、写真におさめるべきものもわずかですので、ほとんどメインサイトの説明文に出尽くしております。ここオリジナルなモノは多分、社号碑の裏側くらいかと思われます。
神社について詳しくは説明文のページをご覧くださいませ。
-
-
大内神社(島根県松江市東出雲町)の歴史、観光情報、所在地アクセス
大内義隆の養子・晴持を祀る神社。月山富田城攻めに敗北して当地で亡くなったので、出雲国(島根県)にある。小さいながら立派な神号碑、鳥居、社殿、境内祠まで揃っている。遠い異国で大内氏ゆかりの人が大切にお祀 ...
suoyamaguchi-palace.com