下松市 山口県

花岡八幡宮

2020-03-06

花岡八幡宮
ツアーガイドのイラスト
ミル

花岡八幡宮は奈良時代創建のとても歴史のある神社です。

下松市の花岡八幡宮は和銅二年に建てられたといわれています。ご由緒は、あの和同開珎が造られていた頃まで遡るわけです。現在の建物は創建当時のものではありませんが、江戸時代に毛利家のお殿様たちが修繕なさった時代のお姿を、今に伝えております。

大内義隆、豊臣秀吉といった教科書に出てくる有名人が、寄進をしたり、参拝をしたりしています。つまりは、それだけ、人々の信仰を受けていた神社だと言えるでしょう。神仏習合の時代、こちらには九つの社坊が立ち並んでおり、そのうちの一つ、閼伽井坊の多宝塔が今も境内に残されています。

随神門、長い石段、拝殿、境内社、神馬、狛犬などを撮影しています。なお、多宝塔の写真は閼伽井坊のページにございます。

花岡八幡宮についてもう少し詳しい説明は、以下のURLをご覧ください。

-下松市, 山口県
-