山口市 山口県

月輪寺

ツアーガイドのイラスト
ミル

月輪寺は東大寺再建で有名な、重源上人ゆかりの寺院です。

月輪寺ではなく、月輪寺薬師堂として有名です。鎌倉時代に重源上人が再建した寺院ですが、元々はなんと、聖徳太子が創建したお寺でした。それゆえ、県内最古の建築物である、とされています。

薬師様のお姿はご開帳のときしか拝むことができない秘仏となっております。いつでも見学できるのは、薬師堂そのものです。説明看板ご案内のとおり、たいへんに古式ゆかしい趣です。

敷地内と、となりの月輪寺本堂とが見学範囲ですが、重要文化財である仏像類は外から見ることができませんので、普通に行って存分に味わうことができるのは薬師堂の建物だけとなります。

ここら辺一帯が、重源上人ゆかりの地区ですので、あれこれと見て回るのもよいかと思います。

月輪寺薬師堂について、本文は以下のURLからご覧くださいませ。

月輪寺薬師堂(山口県山口市徳地上村)の歴史、観光情報、所在地、アクセス
月輪寺薬師堂(山口県山口市徳地上村)の歴史、観光情報、所在地、アクセス

推古女帝の時代に、聖徳太子が建てた薬師堂が起源とされる。国司上人重源によって再建された。関白・九条兼実が再建を援助したため、兼実の呼び名「月輪殿」から寺号が月輪寺となった。薬師堂が国指定重要文化財で、 ...

suoyamaguchi-palace.com

-山口市, 山口県