イマドキやまぐち

一の坂川(山口市)

2022年9月24日

一の坂川の写真

一の坂川・基本情報

所在地 〒753-0083 山口市後河原中後河原
椹野川水系の二級河川。仁保川などとともに、椹野川に合流する支流の一つである。

ミル通常イメージ画像
ミル

一級河川、二級河川って、河川案内看板のところによく書いてあるけれど、いったいどこがどう違うのか、この機会に調べて見ました。

 河川は上流部から小さな河川が合流し、この合流を繰り返しながら徐々に海へ向かうにしたがい、大きな河川となっていきます。これら一群の河川を合わせた単位を「水系」と呼んでいます。
 1965年に施行された河川法によって、国土保全上又は国民経済上特に重要な水系で政令で指定されたものを「一級水系」と呼んでいます。一級水系に係る河川のうち河川法による管理を行う必要があり、国土交通大臣が指定(区間を限定)した河川が「一級河川」です。「二級河川」は、一級水系以外の水系で公共の利害に重要な関係があるものに係る河川で、河川法による管理を行う必要があり、都道府県知事が指定(区間を限定)した河川です。
 一級河川と二級河川とは、水系が違うので、同じ水系内に一級河川と二級河川が併存することはありません。このため埼玉県や滋賀県などには、二級河川がありません。一般的には、一級河川の方が規模も大きく、洪水等による災害が発生した場合の被害が大きいといえます。
    (中略)
 二級河川の定義で、「公共の利害」とは、国土保全上又は国民経済上という利害の及ぼす影響について量的な差異があるのみで、質的な差異はありません。 河川は上流部から小さな河川が合流し、この合流を繰り返しながら徐々に海へ向かう にしたが い、大きな河川となっていきます。これら一群の河川を合わせた単位を「水系」といっています。

出典:国土交通省ウェブサイト:「川と水の質問箱 よくある質問とその回答(FAQ)Q1.一級河川と二級河川の違いは?」より一部省略して引用。
(https://www.mlit.go.jp/river/basic_info/iken/question/faq_index.html)

というようなことから、椹野川水系の二級河川である一の坂川は、国土交通省ではなく、山口県が指定した河川、ということになりますね。

一の坂川・歴史

大内弘世が本拠地を山口に移した時、この川を京都の鴨川になぞらえて町づくりを行なったといわれている。川岸には今も弘世の町づくりの頃からの町並みが残されている場所があり、とても奥ゆかしい古都の趣である。

四季折々に様々な風情を見せてくれるこの川は市民に深く愛されているが、中でも、春の桜、夏の蛍は格別で、全国区でも有名。町中を流れる河川が、このように美しく整備されている例はとても珍しいそうで、山口市民の誇りとなっている。

人々が一の坂川を自慢するのには理由がある。それは、この川が市民と自治体とが協力して現在のような姿に整備されたもので、その保存活動は今も続けられているから。

具体的には、氾濫などの「公共の利害」に影響する災害を防止し、なおかつ、歴史ある川の風景やゲンジボタルの住みやすい環境を守るという護岸工事が行なわれていることを指す。

すでに整備されている川を見ていると、まったく想像することができないのだが、かつては豪雨によって氾濫することもあった。そこで、自治体は市民の生活を守るため、河川の改修を行なうことを決めた。しかし、安全第一の工事を優先すると、ホタルの生育に影響し、歴史的町並みが残る外観も失われてしまう恐れがあった。あれこれ議論が重ねられた結果、地元の人々の川を守りたいという願いを取り入れた、「ホタルも生棲できる工法」による護岸工事が実現した。

かつては全国いたるところに、ホタルは普通に棲息していたそうである。しかし、いつの間にか普通に棲息している生き物ではなくなってしまった。生まれてこの方、ホタルなんて見たことがないから、非常に珍しいという思いしかなく、ホタルが乱舞する夏の一の坂川の話を聞くと羨ましくてならない。

どうやらホタルというのはかなりデリケートな生き物であるらしく、棲息に適した環境にはあれこれの条件がある。なので、氾濫防止のためだけを考えホタルの生育を無視した工事を行なったり、生活排水にまみれて汚れた川の水を、どうせこんなものだ、と放置していたらホタルはそのうちいなくなってしまう。逆に言うと、一の坂川ではホタルの生育に配慮した川の整備を徹底しているから守られているのであって、それらはすべて、地元の人々の努力によるものであるということ。

「山口ゲンジボタル発生地」という説明看板によると、「ゲンジボタルが住む川」の条件として五つあげられている。

一、水深と流れがホタルに適したものである
二、水辺に産卵をする場所がある
三、川土手にサナギが潜り込める場所がある
四、成虫が飛べる場所がある
五、休むことができる草木がある

一の坂川の水深や流れの速さは、上流の一の坂ダムによって制御されているそうである。だから、一の条件は常に保持されている。そして、二~五の場所は当然、意識して造られている。川の水や川岸が汚れないように、定期的な清掃活動はもちろん、それでもなお、たくさんのホタルが育ってくれるようにと、幼虫の飼育と放流も行なわれている。

五郎涙イメージ画像
五郎

きれいなホタルを見るためには、これだけの努力が必要なんだね。俺も見てみたい……。

ミル通常イメージ画像
ミル

夏になったらまた来ようよ。

一の坂川・みどころ

言うまでもなく、春の桜と夏のホタル。でも、シーズンオフに訪問してしまったとしても、きれいな川の流れや、古い町並みを楽しむことができる。川沿いに法泉寺さまや国清寺さまの歌碑があったり、山口十境詩の詩碑があったりするほか、たくさんある橋を一つ一つ確認することも面白い。

一の坂川の写真

河畔の森

河畔の森の写真

洪水から河畔を守るために植えられた樹木が公園のようになっている。一の坂川の流れを見ながら、木々の中を歩いて行くことができる。町中を流れる河川付近に、このような樹木の公園があることはきわめて珍しい例だとか。説明看板によると、これらの木々には百年以上前に植えられたものもあるという。

山口十境詩・「虹橋跨水」

山口十詩「虹橋跨水」の歌碑

「虹橋、水に跨がる」

「澗底螢」歌碑

「澗底螢」歌碑の写真

『拾塵和歌集』に収められた和歌の碑。

「螢」歌碑

「螢」歌碑の写真

『大内盛見詠草』に収められた和歌の歌碑。

錦の御旗製作所跡

錦の御旗製作所跡看板の写真

 

明治維新関連史跡。

一の坂川写真集

アクセス

河川であるだけに、アクセスできる場所は大量にあり、ココとはいえない。山口駅から町歩きをしながら見て歩く感じです。

参照文献:国土交通省様HP、説明看板、ガイドさんの解説

瑠璃光寺五重塔記念撮影
五郎とミルの防芸旅日記

大内氏を紹介するサイト「周防山口館」で一番の人気キャラ(本人談)五郎とその世話係・ミルが、山口市内と広島県の大内氏ゆかりの場所を回った旅日記集大成。要するに、それぞれの関連記事へのリンク集、つまりは目次ページです。

続きを見る

  • この記事を書いた人
ミルアイコン

ミル@周防山口館

大内氏を愛してやまないミルが、ゆかりの地と当主さまたちの魅力をお届けします

【取得資格】
全国通訳案内士、旅行業務取扱管理者
ともに観光庁が認定する国家試験で以下を証明
1.日本の文化、歴史について外国からのお客さまにご案内できる基礎知識と語学力
2.旅行業を営むのに必要な法律、約款、観光地理の知識や実務能力

あなたの旅を素敵にガイド & プランニングできます

※サイトからはお仕事のご依頼は受け付けておりません※

-イマドキやまぐち