周防山口館
歴代当主
人物説明
簡略通史
関連史跡案内
大内庭園・雑録
CONTENTS
ホーム
イマドキやまぐち
記事一覧
1 - 10件 / 全22件
新しい順
古い順
閲覧数順
保存数順
絞り込み
カテゴリー
イマドキやまぐち
イマドキやまぐち
錦帯橋(山口県岩国市岩国)
江戸時代に錦川に架けられた五連アーチ式の橋。その姿の美しさ、当時の建築技術の高さへの驚きなどから、人々を惹き付ける名勝。
イマドキやまぐち
吉香公園(岩国市横山)
吉香公園とその周辺の史跡、吉川史料館、香川氏長屋門、吉川経家弔魂碑から佐々木小次郎の像まで、今のところ確認できた施設や記
イマドキやまぐち
吉香神社(岩国市横山)
吉川家代々の当主を祀った神社。鳥居、神門、社殿と、神社のすべてが重要文化財となっている。現在の場所に落ち着くまではあれこ
イマドキやまぐち
岩国城(岩国市横山)
岩国のシンボル、錦帯橋と岩国城! のうち、岩国城のご紹介です。中世山城ばかり巡っていますが、わずかながら近世天守閣の城に
イマドキやまぐち
浄西寺(下松市駅南)
江戸時代に、浄蓮社清誉光照足頓(俗名:磯部常安)によって創建された浄土宗寺院。江戸時代、明治時代と火災に遭い、伽藍は全焼
イマドキやまぐち
日清講和記念館(下関市阿弥陀寺町)
日清戦争の講和条約が結ばれた場所。当時の調度品などがそのままの状態で保存されている。記念館の建物も下関市有形文化財に登録
イマドキやまぐち
洞泉寺(岩国市横山)
山口県岩国市にある吉川家の菩提寺。付近に墓所もある。本堂内の如来形坐像とともに山口県の文化財指定を受けている。寺院は吉川
イマドキやまぐち
みもすそ川公園(下関市みもすそ川町)
源平合戦関連史跡として、平知盛と源義経の像が建っている。最後の決戦壇ノ浦の戦いが行なわれたのが、この辺りだったことに由来
イマドキやまぐち
毛利庭園(防府市多々良)
旧長州藩主・毛利家の家宝などをその邸宅だった場所を博物館して公開してくださっているところ。大内氏は毛利家によって滅ぼされ
イマドキやまぐち
山口懸護國神社(山口市平野)
明治維新とその後の戦争で犠牲になった殉国された方々をお祀りした招魂社が全国に建立されていたのを、護国神社と改称。それぞれ
1
2
3
close
陶の城
大内庭園・雅の宴
五郎とミルの部屋
於児丸の室町カフェ
藩政期・明治維新・現代の観光資源
旅の豆知識