- 2020-10-10
- 2021-02-10
築山館跡&八坂神社
築山館「跡地」・雅な大内文化の象徴 夜毎雅な宴が止むことのなかった築山館も今はただの廃墟。 雅な宴もたけなわの時刻、訪ねてみてもあるのは廃墟 […]
築山館「跡地」・雅な大内文化の象徴 夜毎雅な宴が止むことのなかった築山館も今はただの廃墟。 雅な宴もたけなわの時刻、訪ねてみてもあるのは廃墟 […]
大内氏によって建立された日本庭園の入門に最適な寺院 そこここに大内菱 鎌倉時代から室町時代にかけての建立という。 周南市では外せない観光スポ […]
幻となった詰めの城 高嶺城跡 涙なくして登れない。 滅亡までのカウントダウン 後手後手になり過ぎた感が否めない築城 あれもこれも厳島から始ま […]
発掘、復元事業の成果が見られる旧大内氏館 元々の大内氏館跡の上には 龍福寺が建っている 孝行息子(大内義隆公は義理の舅)・毛利隆元氏がかつて […]
安徳天皇陵墓がある 源平合戦関連史跡の一つ 竜宮城みたいにキュートな神社 今ぞしる みもすそ川の おんながれ 波の下にも 都ありとは 二位の […]
大寧寺の変で有名な寺院。当時の姿はその際の戦禍で失われたが、その後再建されて大切に伝えられてきている。
秋季例大祭が有名 由緒正しき歴史ある神社 陶家の二大猛将が戦勝祈願してたと知り、萌え萌えて夜も寝れなそう。 そういえば周南市の神社様だった… […]
周防国三之宮 仁壁神社 さすが三之宮、ボリューム満点。 大内家、毛利家関連史料を多数所蔵。 文字通りの貴重な歴史資料(史料)の宝物庫。 三之 […]
周防国四之宮・赤田神社 きちんと整備され、ホームページも充実した最先端の神社。 しかし、ご由緒と歴史もちゃんとある。大黒様と恵比寿様が仲良く […]
周防五社巡りスタート地点・朝田神社 花々が美しいのどかな地元の神社。 五之宮なので地元民に愛されている身近な神社様。 人々の生活の中心にあり […]