周防山口館
歴代当主
人物説明
簡略通史
関連史跡案内
大内庭園・雑録
CONTENTS
ホーム
Page 5
関連史跡案内
記事一覧
41 - 50件 / 全117件
新しい順
古い順
閲覧数順
保存数順
絞り込み
カテゴリー
関連史跡案内
関連史跡案内
山根観音堂(山口市大内氷上)
元は大内氏氏寺興隆寺の坊のひとつが移築された建造物で、木造聖観音立像を安置した観音堂。像は平安時代の作品で県指定文化財。
関連史跡案内
永興寺(山口県岩国市)
大内弘幸を開基、高峰顕日を開山として建立され、中興は春屋妙葩。夢窓疎石造庭の枯山水庭園もあったというものすごい臨済宗寺院
関連史跡案内
福成寺(広島県東広島市)
かつての大内氏直轄領・安芸東西条(現在は東広島市)にある真言宗寺院。安芸国における宗教的支配の中心として重要視していたと
関連史跡案内
光台寺(山口市上竪小路)
山口市上竪小路にある浄土真宗寺院。毛利輝元の頃までは、真言宗の祈禱を行なうところとして、とても栄えていた。その後、浄土真
関連史跡案内
光円寺(山口市大内矢田)
山口市大内矢田にある浄土真宗寺院。創建は江戸時代のことで、開山は元々氷上山に弟子入りして法印権大僧都となった智淵房慶乗。
関連史跡案内
永福寺(山口市円政寺町)
元は古熊の地、大内弘幸墓所の付近が「旧地」とされる。弘幸菩提寺・永興寺が前身のようだが、寺地の変遷、寺号の改名等事情は複
関連史跡案内
妙湛寺(山口市小郡下郷)
応永の乱で戦死した兄・義弘の跡を継いだ大内盛見は、兄の子が成長したら家督を継がせようと考えていた。そこで、将来家督争いを
関連史跡案内
サビエル記念公園(山口市金古曽町)
大内義長が、キリスト教布教を許可して与えた「大道寺」の跡地とされる場所。元の教会は焼失してしまい、その場所はわからなくな
関連史跡案内
仁平寺(山口市大内御堀)
大内氏の本貫地にあった寺院。滅亡後は衰頽し、地元の人々の手によって再興された寺院も災害で荒廃。さらに再建されて現在に及ぶ
関連史跡案内
日吉神社(山口市大内御堀)
元仁平寺の鎮守・山王社。本堂を再建した際、その社頭で大内弘幸・弘世父子の本堂供養会で法楽舞が行なわれたことで有名。大内氏
1
…
3
4
5
6
7
…
12
close
陶の城
大内庭園・雅の宴
五郎とミルの部屋
於児丸の室町カフェ
藩政期・明治維新・現代の観光資源
旅の豆知識