- 2020-10-08
- 2021-02-10
忌宮神社・長門国二之宮
長門国二宮・忌宮神社 大内家歴代当主も度々祈願に訪れていた長門国二宮。 軍記物ではお決まりで、先ずはここで戦勝祈願。 いみのみやじんじゃと読 […]
長門国二宮・忌宮神社 大内家歴代当主も度々祈願に訪れていた長門国二宮。 軍記物ではお決まりで、先ずはここで戦勝祈願。 いみのみやじんじゃと読 […]
義興様がお建てになった観音堂が今もなお・清水寺 ああ麗しきかな……。山口十境・清水の晩鐘にも詠われた奥ゆかしい古寺 別世界に迷い込んだのかと […]
「長い寿」の御書・長寿寺 病のため戦に出ることもままならず悶々と楽しめぬ義興様 その病を救ってくれたのがこの寺。 道端にこんな宝の寺が […]
ご住職のイラストも可愛らしいワンダーランド・龍蔵寺 見るべきものが山ほどある寺院。 時間をかけて隅々見て回りたい。何でもある宝箱といった雰囲 […]
閼伽井坊塔婆といったら花岡八幡宮 国指定重要文化財である多宝塔で有名。 多宝塔の知名度が独り歩きしている感だが、自身もとっても魅力的な神社 […]
気が遠くなる千四百年の歴史・降松神社 とにかく古くて、由緒ある神社。 1400年以上もの歴史があるという。看板の文字からもそれが明らか。 千 […]
大内家の氏神妙見社の本元・妙見宮鷲頭寺 大内家にとっての妙見信仰発祥の神社というところに意義がある。 下松の駅から徒歩圏なので、鼎の松と一緒 […]
下松市星降る伝説の元祖・金輪神社鼎の松 鼎の松の上で七日七晩の間、煌めく星が眩い光を放ったという。 まさしく、大内家の先祖をお迎えした聖なる […]
香山公園 瑠璃光寺・五重塔 陶弘房菩提寺・瑠璃光寺。国宝の五重塔が有名な寺。 ただし、五重塔は元々この地にあった香積寺のもの。 この味気ない […]