『足利一門人物解説』
於児丸作、編纂:大内庭園
『於児丸の室町カフェ』編纂の人物解説コーナー。
足利将軍家の本格的列伝などではないので、誤解しないように。
あくまで「大内家とゆかりのある」足利一門衆のみの解説となります。
『尼子家関連武将事典』という名著が存在するが、「かたちだけ」それをマネたもの。執筆者が於児丸、資金提供が庭園の主なので、どれだけ偏った内容になっているか推して知るべし。
『足利一門人物解説』
於児丸作、編纂:大内庭園
『於児丸の室町カフェ』編纂の人物解説コーナー。
足利将軍家の本格的列伝などではないので、誤解しないように。
あくまで「大内家とゆかりのある」足利一門衆のみの解説となります。
『尼子家関連武将事典』という名著が存在するが、「かたちだけ」それをマネたもの。執筆者が於児丸、資金提供が庭園の主なので、どれだけ偏った内容になっているか推して知るべし。
八代将軍・義政の弟、九代将軍・義尚の叔父、十代将軍・義材の父。隠居願望が強かった兄・義政の我儘に振り回された人生だったが、最後は息子が将軍職に就くことで、すべてが報われた。
細川政元の三人の養子の一人。わずか三歳で親元を離れ、十七歳という若さで生涯を終えるまで、ともに風変わりな養父と過ごした。辞世の句が涙を誘う、幸薄き少年。
室地幕府第十代将軍。細川政元のクーデターで将軍位を追われるが、大内義興、畠山尚順らの忠臣のお陰で、復職を果たした。