陶家列伝陶家列伝 目次 2020-11-01 2020-12-22 45秒 かつて、旧ドメインでやっていた『陶家猛将伝』をリライト中。本文は『五郎とミルの部屋』に置いてあるので関心のある人はぜひ覗いてみてください。リライト中だから、あまりあせらなくていいよ。今見られたらかなり恥ずかしいかもな。陶弘房2020.12.22陶隆房の曾祖父。弘護の父。五重塔がある瑠璃光寺は、この人の菩提寺。...陶弘護2020.12.22五郎の祖父にあたる。応仁の乱で主の政弘が国を留守にした際、東軍の陰謀を封じ込め、分国の平和を守った。摩利支天の加護を受けた勇猛果敢な名将。のちに、石見の吉見信頼によって謀殺された。その時、僅か二十八歳。長生きしていたら、歴史は変わっていたかも。 すえ ひろもり鶴寿丸(幼名)→五郎、弘護康正元(145...陶弘詮2021.1.11弘護の弟。興房とこの人の娘とがいとこどうしで結婚。つまり、隆房の母方の祖父。そして、イケメン伝説が残る人でもある。...陶武護2020.12.22陶弘護の嫡男・鶴寿丸。父の横死により幼くして家を継ぐ。謎の出奔、出家、弟との家督争い、主への造反とあれこれやったらしいが、確証はない段階。...陶興明2020.12.22陶弘護の次男。海印寺に供養塔があることで有名。嫡男だった兄と家督をめぐって争い敗れて命を落とした、というのが通説。...陶興房2020.12.22文武両道、人柄も並外れて優れた伝説の忠臣。...陶興昌2020.12.22隆房の兄。若くして亡くなった。海印寺に供養塔がある。...陶長房2020.12.22隆房の嫡男。毛利家の防長経略の際、菩提寺龍文寺で自害した。...