HISTORIC SPOTS 大寧寺護国禅寺・清らかな自然に囲まれた由緒正しい名刹 大寧寺の変で有名な寺院。当時の姿はその際の戦禍で失われたが、その後再建されて大切に伝えられてきている。... 2021-01-12
HISTORIC SPOTS 古熊神社・時を忘れる癒やしの空間「やまぐちの天神様」 大内弘世公が北野の天神様を勧進した「やまぐちの天神様」。大内滅亡後は、毛利家に引き継がれ、移築・管理されて現代に至る。と... 2021-01-02
HISTORIC SPOTS 善生寺・伝雪舟作庭園で有名な寺院 寺院の看板にも、自治体ホームページにもあるように、まずは、雪舟作と伝えられる庭園が有名。長い石段に歳月の流れが感じられ、... 2021-01-02
HISTORIC SPOTS 長寿寺・道端で見付けた宝物。長寿の祈りが籠もる寺 元は慈念堂といい、かねてから義興様の信仰深い寺院であった。あるとき、病気平癒の願書を納め、祈願したところ、病が快癒したた... 2021-01-02
HISTORIC SPOTS 清水寺・容姿端麗なあの方を思う奥ゆかしき古寺 別世界に迷い込んだのかと錯覚するような空間。煩わしい日常を忘れ、夢の世界で麗しい方と歩こう。「石段を登りきると左手に観音... 2021-01-02
HISTORIC SPOTS 天徳寺・右田毛利家墓所とイチョウの木 右田ヶ岳への登山ルートの一つとなっている。右田ヶ岳は有名な山で、登山愛好家も多い。ただし、登山と決めたら重装備必須。頂上... 2021-01-02
簡略通史 インチキ軍記物の始まりは始祖・琳聖太子から 大内家の始祖は百済の王子・琳聖太子である。推古天皇の十七年、周防国都濃郡鷲頭荘青柳浦の松の木に北辰が降臨し、貴人の来訪を... 2020-12-28